
だいぶ前に、
第二子の戌の日 安産祈願に行った話を書いたんだけど、
(その記事→戌の日♪伊勢神宮と月讀宮へ)
その時に、
あたくし
御朱印ガール
御朱印マダム デビューしましたの

世の中では「御朱印ガール」と呼ぶらしいけど、
もうガールとは呼べないお年頃w
ってことで、マダムね

伊勢神宮の内宮で御朱印帳をゲット≧(´▽`)≦

この日は
義両親と一緒だったから
待たせては悪いなと急いでたもんだから、
バタバタ買ってあんまり覚えてないけど、
水色とか緑とか紫とか…もあったような…記憶デス。
あ、そうそう!
その前に!
持参した腹帯にハンコを押してもらい、
お神札と、お米、
祈祷時の御神酒の器、
をいただきましたー

祈祷の最後に御神酒をもらうんやけど、
妊婦ですけど???
と思って
思わず主人を呼んで飲んでもらったものの、
主人は、
祈祷してもらった本人が飲まなあかんのちゃうの?
ってボソッと言うてたな。。。
飲むべきだったのか?
まぁ、いいや

話を戻して、、、、、
さっそく
一枚目に
伊勢神宮 内宮の御朱印をいただきました

なんか知らんけど
テンションあがるわ〜(^ε^)♪
そしてそして、
二枚目に
月讀宮の御朱印をいただきました

あーーーー
なんか嬉しい

そうそう、
義父さん情報によると、
月讀宮に行く時は
勾玉を持って行ったら良い
ってのを聞いて、
内宮で御朱印帳を買う時に、
ふと見ると
勾玉のお守りみたいなのがあったから、
私と娘の分を買って、
それを持って
月讀宮へ向かいました

後から調べてみると、
月讀宮は月の神様で、
勾玉は月と密接な関係があるとされているらしく、
その勾玉が持つ本来の力を目醒めさせることができる…
書いてあるサイトもありましたよーん

その勾玉なんだけど、
不思議なことに、、、、、
滋賀に帰って、
3日後ぐらいに、
娘の勾玉の紐の部分が
ブチっとちぎれちゃって

幼稚園のリュックに付けてたんやけど、
ブチっとちぎれたのに奇跡的に娘が失くさず持って帰ってきたから、
今は紐を替えて私が持ってます

なんかさ、
勾玉自体が割れたのなら
身代わり的な
とか思うけど、

今回のは
たまたま紐が…ってことなのか、
やっぱり何かしら娘を守ってくれたのか、、、
にしても、
数日後にちぎれるなんて早すぎる気がするから、
きっと
なんか娘を守ってくれたんだろうなと
思うことにします


大切にしよう




とか言ってる割に、
紐の替えは100均のなんやけど……マズイかな


御朱印マダム デビュー、
三枚目はどこの御朱印になるかしら〜

コメントをお書きください